【決定版】レゴランドチケットを今一番安く買う方法>>

【レゴランド攻略】さくっと予習!当日120%楽しむための事前準備はこれでバッチリ!

当ページのリンクには広告が含まれています
  • URLをコピーしました!
レゴランドに行きたいと思っているけど・・
  • どんなアトラクションがあるのかイマイチわからない
  • アトラクション以外のおすすめアクティビティを知りたい
  • そもそもどれくらい混んでるんだろう?
  • チケットって当日窓口で買えばいいのかな?
  • 当日は何を持っていけばいい?

そんな方に向けて【レゴランド攻略】これさえ抑えておけばOK!〜事前準備編〜をまとめました。

全部を網羅するもよし、気になる項目だけチェックするもよし!

スキマ時間に、さくっと5分でレゴランドを予習しちゃいましょう♪

レゴランドについて全く知らない!という方が安心して当日来園できるよう必要な情報をまとめたから、ぜひ参考にしてね!

当日オススメの回り方や裏技をまとめた【レゴランド攻略】当日編はこちら

「ヒアウィーレゴ!」管理人紹介

えるふ

レゴランド歴7年目
3人の子連れで毎月来園
推しキャラはエレゴ(ぞう)

\インスタはじめました/

来園当日に便利なリンク集を用意したよ!
フォローやコメントが励みになります

これからチケットを買うなら

レゴランド提携サイト「クルック」がおすすめ!

  • 選べる2つのクーポンで公式より安く買える
  • PayPayポイント還元キャンペーンあり

クーポンやキャンペーンの詳細はこの記事みてね

目次

①混雑予想とイベント予定から来園日を決定しよう

シーズンイベント

まずは来園日を決めるところから。

「せっかくならシーズンイベントに参加したい」という方もいれば「たくさんアトラクションに乗りたいから空いていることが優先」という方もいると思います。

シーズンイベント予定混雑予想を用意したので、来園日を決めるヒントにしてみてくださいね。

現在開催中or近日開催予定のシーズンイベントの速報や体験レビューも載っているよ

近々来園予定のみんな向けに、直近の月別混雑予想も紹介しているよ

②チケットは前日までにWEBで購入しよう

チケットブース

来園当日にレゴランドの窓口でチケットを買うこともできますが、当日のチケット料金は高い上、窓口購入手数料が1枚につき500円かかります。

前日までならチケット代が安く買えるので、レゴランドチケットは「前日までにWEB購入」が鉄則。

“当日窓口購入”と“前日までのWEB購入”ではこんなに違う

\ タブで切り替え /

1DAYパスポートとは

レゴランド・ジャパン入場&アトラクション乗り放題

1DAYパスポート
おとなこども
当日窓口前日まで当日窓口前日まで
スーパー
ピーク
7,900円6,700円5,300円4,300円
ピーク7,600円6,400円5,100円4,100円
オフピーク5,800円4,800円4,400円3,500円
スーパー
オフピーク
5,500円4,500円4,200円3,300円
*当日のWEB購入は窓口価格より500円引き
(窓口手数料が500円のため)

\季節や曜日によって違う/

レゴランド4つの価格帯

スーパーピーク:GW・お盆・年末年始・春夏冬休みの週末などの超繁忙期
ピーク:スーパーピーク期を除く週末と春夏冬休みの平日などの繁忙期
オフピーク:ピーク期を除く平日
スーパーオフピーク:閑散期(1、2月)の平日

クリックして見てみる
詳しい料金カレンダー

クリックして拡大 /

画像出典:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

当日窓口で買うより、前日までにWEBで買うと最大1200円も安い!!

チケットの購入方法

チケットって、公式サイト以外でも買えるのかな?

レゴランドチケットを買う方法は、公式サイト以外にもいろいろあります。

それぞれの購入方法を徹底的に比較した記事はこちら

いろいろ紹介されてもややこしいから、とにかく一番お得に買える方法がわかればそれでいいよ!

という方は、一番おすすめのチケット購入方法「クルック」の記事へ

これからチケットを買うなら

レゴランド提携サイト「クルック」がおすすめ!

  • 選べる2つのクーポンで公式より安く買える
  • PayPayポイント還元キャンペーンあり

クーポンやキャンペーンの詳細はこの記事みてね

③宿泊ホテルを予約しよう

レゴランドホテル外観

遠方から来園する方やレゴランド以外の名古屋観光も楽しみたいという方は、宿泊ホテルの予約も必要ですよね。

レゴランドには1つのオフィシャルホテルと4つのパートナーホテルがあります。

オフィシャルホテル

レゴランドホテル関連記事はこちら

ホテルのおすすめ予約方法

レゴランド唯一のオフィシャル・トラベルパートナーであるJTBで予約すると、混雑日にもパークを満喫できる嬉しい特典が満載。

週末や連休に行く方は必見!

JTBチケット付きプランのメリット
  • 人気のアトラクションに並ばずに乗れる
  • 激戦のワークショップ枠を事前に確保できる
  • チケット付きで予約できる
  • ベビーカーレンタルを事前に予約できる
  • 交通機関もセットで予約できる
  • クーポンで数千円〜数万円割引に!

狭き門のワークショップ予約が事前に確保できるのは大きなメリット!

人気アトラクションに並ばず乗りたい!
ワークショップは絶対参加したい!
チケットもセットで手配したい!

そんな願いがすべて叶っちゃうよ

\ワークショップや乗り物の優先特典が付く/

クーポン情報あり

こちらの記事では、目的別のおすすめ予約方法を紹介しています

④人気アトラクションを予習しよう

ブリック・パーティ

パーク内は8つのエリアに分かれており、それぞれまったく違った世界観が楽しめます。

\タブで切替/

8つのエリアに広がるアトラクションの数は全部で27個

待ち時間や空いているタイミング、回転率、身長・年齢制限、人気度(管理人の所感)などをまとめた「全27アトラクションまるわかり記事」はこちら

そのほか、ケース別のアトラクション紹介はこちら

⑤シーズンイベントをチェックしよう

レゴランドでは季節ごとに大きなイベントが開催されます。

子どもが中心となって楽しめる参加型のイベントばかり!
お子さんたちが大喜びすること間違いなしだよ

もちろんパーク入場料を支払えばイベントには無料で参加できるので、開催中に行くなら、ぜひイベントを中心に1日のスケジュールを組んでみてくださいね!

今はこれ!

⑥どのワークショップに参加したいか決めよう

アニマルワークショップ

他のアミューズメントパークにはない“レゴランドならでは”の楽しみ方の代表格である「ワークショップ」。

ワークショップがあるなんて知らなかった!でも行ってみたらもう予約がいっぱいで、参加できず・・

実は、こういう方って多いんです。

レゴブロックを使って“組み立て”や“プログラミング”を体験できるワークショップは、レゴランドに行くならぜひ参加してほしいアクティビティのひとつ。

予約なしで参加できるものと当日予約制のものがあるので、まずは現在開催中のワークショップをチェック!

各ワークショップのスケジュールは前日の夜から公式サイトでチェックできるよ

開催中のワークショップの紹介と、予約のコツや注意点をこちらにまとめました

⑦レストランをチェックしておこう

ファクトリーサンドウィッチカンパニー外観

パークで1日過ごす上で気になるのが「レストラン事情」。

「パークの雰囲気を楽しみたい」「少しでも安く済ませたい」「昼ごはんの待ち列に並びたくない」など、いろいろな希望があると思います。

  • どんなレストランがあるのか?
  • それぞれの特徴は?

という基本的な情報に加え、

  • “レゴ感のあるフードが食べたい”
  • “予約できるお店がいい”
  • “◯人で来園する”
  • “小さな子どもがいる”

など目的や家族構成に沿ってあなたにピッタリのレストランを紹介しています

事前予約が出来るレストランも

パーク内で唯一予約ができるレストラン「彩-irodori」についてはこちら

⑧公式アプリをインストールしよう

目的地を選ぶと→

来園当日にパークをスムーズに回るためのお役立ちアイテム「レゴランドアプリ」を事前にインストール!

このアプリを活用すれば、長い待ち時間を避けることも、目的地まで迷わず辿り着くこともできます。

当日紙のパンプレットを広げながら「うちの子はどのアトラクションなら乗れるんだろう??」と迷う必要もなくなりますよ。

レゴランドアプリでできること
  • アトラクションの待ち時間をリアルタイムで確認できる
  • ショーの開場時間にアラームでお知らせしてくれる
  • アトラクション、レストラン、ショップ、トイレなどカテゴリー毎にマップで確認できる
  • 身長・年齢でフィルターをかけて子どもが乗れるアトラクションを簡単に調べられる
  • パーク内で“現在地”から“目的の場所”までの道順を教えてくれる
  • 来園前に「マイプラン」の作成ができる
  • 年間パスポートをスマホで管理できる
レゴランド®・ジャパン・リゾート
レゴランド®・ジャパン・リゾート
開発元:Merlin Entertainments
無料
posted withアプリーチ

\PCでご覧の方はこちら/

もちろん無料でインストールできます!

⑨グッズをチェックしよう

オリジナルグッズたち

アトラクションで遊びたがる子どもを連れて、長時間お土産タイムに費やすのは難しいですよね。

これ欲しいかも!これ気になる!という商品を事前にチェックしておくことで、来園当日のお土産タイム効率化のお役に立てたら嬉しいです。

お菓子土産を「定番」「パケ買い」「バラまき用」など、用途に分けて紹介しているよ

それぞれのショップの特徴や「限定オリジナル」「友だちへのお土産にピッタリ」「子どもに人気」など目的別にグッズを紹介しているよ

⑩持ち物リスト

基本的な持ち物以外に、「レゴランドに行くならこれがあるといいよ」というオススメの持ち物リストをまとめました。

飲み物

基本的に飲食の持ち込みはNGなレゴランドですが、かばんに仕舞える程度(500mlくらい)の水筒またはぺットボトルの持ち込みはOK。

パーク内の自販機は1本180円~220円と割高なので、飲み物を持ち込んでの来園をおすすめします。

現地で買うなら、金城ふ頭駐車場の自販機を利用するとパーク内より少し安く買えるよ!

離乳食やアレルギー対応食

食物アレルギーのある方はお弁当をパーク内に持ち込んでもOK!離乳食の持ち込みもOKです。

低アレルゲンメニュー(レストラン)や離乳食(ベビー施設内の自販機)の取り扱いもあるので、持ち込まずに来園してもOK

レインコート(ポンチョ)

レゴランドには水濡れ注意のアトラクションも。

子どもは大喜びですし真夏なら服もすぐ乾きますが、大人の方はカッパの利用をおすすめします。

カッパは持参してもOKですし、パーク内のお土産ショップでも販売しています。

手頃な価格のレゴランドポンチョ
普段使いもできるオリジナル柄のレインコート

オリジナルレゴグッズ

レゴランドに行ってグッズを買うのも楽しいですが、家からレゴグッズを用意していくのもひとつの楽しみ方です。

例えば、家にレゴブロックがある人はキーホルダーを自作してみたり♪(簡単に作れるよ!)

レゴランド限定じゃないレゴグッズはネットでも買えるから、事前にネットでゲットしてみたり♪

これで事前準備はバッチリ!あとは当日おもいきりレゴランドを満喫してきてね〜!

「サクッとレゴランド攻略〜当日編〜」はこちら

レゴランドチケットは
クルックでの購入がおすすめ

クルックアプリ初回利用で5%オフ

当日窓口より1枚につき最大1,575円安く買える

コードをコピーして5%オフクーポンをもらおう!

タップで簡単コピー

クーポンコード
BetterOnApp

クルックアプリに移動

  • クーポンコードをコピー
  • アプリをダウンロード
  • 「アカウント」→「クーポンコード」でコードを貼り付け

アプリはダウンロードしたくない派の方へ

紹介コードからの購入で500円オフ

クルックのメリットや注意点、クーポン取得手順など詳しくはこの記事みてね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次