\チケット最大1,000円オフ/
【2025年版】レゴランド持ち物リスト完全ガイド|子連れ必携グッズ&季節別チェック表

子どもと一緒に行くレゴランド。楽しみだけど…
「何を持っていけばいいの?」
「持ち込みNGな物ってある?」
「季節に合った服装って?」
など、初めての方は不安もたくさんありますよね。
そんなママ・パパのために、レゴランドを100%楽しむための「持ち物リスト完全版」をご用意しました!
- 基本の持ち物
- 子連れに便利なアイテム
- 季節・天気・イベント別の準備
- 赤ちゃん連れのポイント
- ホテル宿泊・夜イベント時の注意点 など…
「これ持ってきてよかった!」と思ってもらえるアイテムをぎゅっとまとめました♪
\当日の準備に使えるチェックリスト付き!/
この記事を読めば「持ち物どうしよう…」の不安がスッキリ解消されるはずです✨

家族みんながレゴランドで快適に楽しめますように!
「チケット代、できれば抑えたい…」
そんなあなたへ
レゴランドチケットは家族で行くと 1万円超え が当たり前💦
でもクーポンを使えば 最大 3,000円オフ!
浮いた分でパーク飯をグレードアップしたり、思い出のおみやげを増やしたり…✨
えるふ
レゴランド歴7年目
3人の子連れで毎月来園
推しキャラはエレゴ(ぞう)
\インスタはじめました/
来園当日に便利なリンク集を用意したよ!
フォローやコメントが励みになります
レゴランドに行くなら欠かせない!基本的な持ち物


必ず持っていきたいアイテムから、あると便利なグッズまで一挙にご紹介!
子ども連れでのお出かけは「これもあった方がよかった!」という場面が多いもの。
しっかり準備してレゴランドを満喫しましょう♪
これはマスト!基本の持ち物
チケット
オンラインで購入したチケットはスマホ画面のQRコードで入園できますが、紙チケットの方は忘れずに持参を。
お財布
レゴランド内のショップやレストランでは、現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済が利用できます。
ただし、コインロッカーなど一部施設では現金のみの対応なので、小銭も少し用意しておくと安心です。



全部キャッシュレスでいけると思ってた!現金って、つい忘れちゃうんだよね〜💦
▼支払い方法についてもっと詳しく!
スマートフォン
スマホは必須アイテム!
はぐれたときの連絡手段はもちろん、写真撮影、支払い、公式アプリでの待ち時間チェックなど…使うシーンは盛りだくさん!
▼公式アプリで当日の満喫度アップ♪
あると便利!おすすめアイテム
モバイルバッテリー
スマホで写真や動画を撮ったり、アプリを使ったりしていると、あっという間に充電がなくなります。
特にキャッシュレス決済派はバッテリー切れは致命的…モバイルバッテリーを1つ持っておくと安心です!
忘れても、パーク内でモバイルバッテリーのレンタルができます♪


レゴランドでの写真・動画・電子決済にも頼れる相棒!
ウェットティッシュ
レゴポテトやポップコーン、チュロス…食べ歩きフードは手が汚れがち!
サッと拭けるウェットティッシュがあると快適です。



パーク内の飲食店にも個包装ウェットティッシュはあるよ◎
でも子連れだとウェッティー持参は必須だよね…w
飲み物
レゴランドでは、ペットボトルや水筒の持ち込みがOKです!
- ペットボトル・水筒 → OK
- ビン・缶・アルコール → 持ち込みNG
ペットボトル飲料はパーク内の自販機でも購入できますが、1本200〜250円とやや割高です。



子ども3人分買うと、それだけでけっこうな出費になる…
事前に買っておくなら、以下の場所がおすすめ!
- 金城ふ頭駅
- 金城ふ頭駐車場
- メイカーズ・ピア内「MUJIN CAFE」
🔻詳細はこちらのアコーディオンをタップでチェック!
タップで開く
場所別で見る👀自動販売機



画像をタップすると拡大するよ
🔻パーク内の自販機


🔻金城ふ頭駐車場の自販機


🔻メイカーズ・ピア内「MUJIN CAFE」の自販機




水筒はこぼれにくい&ワンタッチで飲めるタイプがおすすめ!
エコバッグ
おみやげや限定グッズ、ミニフィグ交換パーツなど、何かと増えていくレゴランドの「戦利品」たち。
エコバッグがあるとまとめて持ち帰れて便利です。
ショップでお土産を買うと、有料バッグ/無料紙袋が選べるよ!




替えのパンツ・ズボン・靴下
遊びに夢中になって「うっかり…」というのはあるある。
お子さん用には、替えの下着・ボトムス・靴下をワンセット持っておくと安心です。
離乳食やアレルギー対応食
基本的に飲食物の持ち込みは禁止ですが…
- 離乳食
- アレルギー対応のお弁当
この2つは持ち込みOKです!
パーク内にも「低アレルゲンメニュー」や「離乳食の販売」があるので、軽めの準備でも大丈夫ですよ😊
▼低アレルゲンメニュー/離乳食については
子どもがもっと楽しめる!レゴランドならではの持ち物


せっかくレゴランドに行くなら、子どもたちが思いっきり楽しめる準備もしたいですよね♪
ここでは子どもたちがテンションMAXになるような、ちょっと特別な持ち物をご紹介します!
レゴランドを満喫するために必要なアイテム
レインコート
水濡れアトラクションや、突然の雨への備えとして!
夏なら濡れてもすぐ乾きますが、肌寒い季節はレインコートが重宝します。



座席が濡れていることもあるから、お尻が隠れるタイプがおすすめ!
カラフルなレインコートはレゴランドとも相性バッチリ!
レジャーシート
ショーやイベントは地面に座って見るスタイルが主流なので、レジャーシートがあると快適!
折りたたみのコンパクトタイプがかさばらず便利です。
荷物が多くなりがちなレゴランドでもかさばらない!
ミニフィギュア・トレード用のミニフィグ


レゴランドといえば、スタッフさんと自分のミニフィグを交換できる「ミニフィギュア・トレード」が大人気!



シーズンイベントごとの特別トレードもあるよ
トレード用ミニフィグの選び方


- アイテムもトレードしたいときは、アイテムパーツも忘れずに!
- 家に遊ばなくなったミニフィグがあれば再利用しても◎
自分で選んで買ったミニフィグは手放しにくい…そんなときにはメルカリがおすすめ!
持ち運びに便利なミニフィグケース
首から下げられるタイプや、ショルダー型のミニフィグバッグがあると、子ども自身が管理しやすくて◎



もちろん、空き缶やプラケース、ジップロックなど家にあるものでもOK!
親子で盛り上がる!レゴモチーフのアイテム
レゴモチーフのアイテムを身につけていくと、写真映えもするし、気分も上がりますよ〜✨



もちろんパーク内でもいっぱい売ってるよ!
グッズ&お土産まとめへ
レゴリュック
レゴランド限定じゃないレゴグッズはネットでも買えるので、事前にゲットして荷造りからワクワクするのも♪
オリジナルキーホルダー
家で余ったレゴパーツを使って、オリジナルのキーホルダーを手作りしていくのもおすすめ♪


あるともっと楽しい♪現地で買える“映えアイテム”
レゴランドのショップでは、パークの雰囲気をさらに盛り上げてくれる「かわいい映えアイテム」がたくさん販売されています✨
当日現地で「買うかどうか迷うかも…」という方は、事前にチェックしておくのがおすすめです!
ポップコーンバケツ


レゴランドには、かわいいデザインのポップコーンバケツが!
初回は中身入り、2回目以降は「リフィル価格」でおかわり可能(バケツ持参)です。
スラッシュボトル


暑い季節におすすめの「スラッシュドリンク」。
好きな味を組み合わせて、オリジナルのフローズンドリンクを楽しめます。
ポップコーンと同じように、ケースを購入すると次回からはリフィル価格でお得に楽しむことができるのでリピーターに大人気!
▼スラッシュドリンク大解説はこちら!
カチューシャ・ヘアバンドなど


ショップでは、オリジナルキャラクターのカチューシャやキーチェーンなど、「身につけるだけで楽しくなるグッズ」がいっぱい♪
写真映え&お子さんのテンションUPにもつながるので、気になる方はショップをのぞいてみてくださいね♪
▼レゴランドのお土産&グッズ徹底紹介
レゴランドへ持ち込みできる?できない?


「子どものお菓子は持って行ってもいいかな?」
「アウトドアワゴンって持ち込める?」
テーマパークによって持ち込みルールが違うので、迷ってしまいますよね。
ここでは、レゴランドの持ち込みOK・NGルールをわかりやすくまとめました!



ルールを守って、みんなで気持ちよく楽しもう♪
【食べ物】おにぎり・お菓子・離乳食は?
OK | NG |
---|---|
離乳食 粉ミルク ベビー用のお菓子 食物アレルギー対応のお弁当 | お弁当 おにぎり お菓子などの食べ物 |
食物アレルギー対応のお弁当は持ち込みOK!
食物アレルギーをお持ちの方に限り、お弁当をパーク内に持ち込むことができます。



誤解を生まないよう、パーク内レストランのスタッフさんに一声かけると安心だよ!
【飲み物】水筒・ペットボトルは?
OK | NG |
---|---|
水筒 ペットボトル | ビン・缶類 アルコール飲料 |
【その他】キャリーケース、アウトドアワゴンは?
OK | NG |
---|---|
ベビーカー (レンタルもあり) | キャリーケースを含む大きな荷物(ロッカー推奨) アウトドアワゴン |
他のお客様の迷惑になる恐れがあるもの、パークに必要ないもの、危険なものはNGとなっています。
- ローラーシューズ、スケートボード、ローラースケート等
- 手押し三輪車
- バット、木刀、ゴルフクラブ等
- 三脚(一脚)などの撮影補助器具
- 楽器類、おもちゃのけん銃、手錠、バルーン、花火等
- ペット(盲導犬など補助犬を除く)
- 無線機
- 旗/腕章
- 危険物
季節ごとの持ち物&服装


「今の時期ってどんな恰好でいくといいのかな?」
「季節のイベントに必要な持ち物ってある?」
はじめてレゴランドに行く人も、これを見れば安心!
どの季節も楽しく快適に過ごせる、服装&持ち物を詳しくご紹介します✨
【夏】持ち物 & 服装


レゴランドの夏はプール&水濡れ系イベントが盛りだくさん!
「水あそび」「暑さ」「紫外線」の3対策さえ押さえれば怖いものなし♪
水あそび用
- 水着 / ラッシュガード
- サンダル
- ゴーグル
- 顔に水がかかるのが苦手な子向け(顔付けはNG)
- タオル
- 着替え & ビニール袋
- スマホ防水ケース
- 防水バッグ
暑さ対策
- 飲み物多めに
- 保冷バッグ・保冷剤
- ハンディ扇風機
- 汗拭きシート
- 化粧直しグッズ
紫外線対策
- 日焼け止め
- 帽子 / 日傘
- UVカット上着
🔻夏の持ち物に迷ったら
限定イベント・グッズ・予約の有無まで「いる?いらない?」がわかる夏イベント完全ガイド✨
【冬】持ち物&服装


レゴランドでは屋外で過ごす時間のほうが長いので、防寒対策をしっかりしていきましょう。
防寒具
レゴランドは海のすぐそば。風が強いととっても寒いです。
手袋、帽子、マフラー、ネックウォーマー、レッグウォーマー、カイロ、ブランケットなどをフル装備するのがおすすめ!
レインコート(水ぬれ系アトラクション用)



冬でも水がかかるアトラクションってやってるの?
やってます!
特に要注意なのは「スプラッシュ・バトル」というアトラクション。


冬場は寒さ+濡れるとかなり辛いので、乗る予定がある方はレインコートを持参するか、パーク内で購入しておくと安心です。



これに乗るなら、着替えは必要?
基本的に夏以外は着替えまでは必要ありません。
もし衣服が濡れてしまった場合でも、パーク内には全身ドライヤー(有料)があるので安心です◎
そのほか、シーズンイベントに必要な持ち物はそれぞれのイベント記事をチェックしてね!
【春・秋】持ち物&服装


夏や冬に比べて気候が穏やかで過ごしやすい!
小さいお子さまや赤ちゃん連れファミリーには、特におすすめの季節です🌸🍁
薄手の防風アウター
レゴランドは海風が強め。
朝晩はまだ冷えるので、脱ぎ着できるアウターがあると安心です。
帽子・日焼け止め
春・秋でも紫外線は要注意!
帽子や日焼け止めでしっかり対策をしておきましょう。
そのほか、シーズンイベントに必要な持ち物はそれぞれのイベント記事をチェックしてね!
赤ちゃん連れの持ち物


赤ちゃん連れならではの持ち物をご紹介します。
実際に管理人が0歳児を連れてレゴランドに行ったときに必要だったアイテムをリストにしました!
必要アイテム10選
ベビーカー
「レゴランドはそこまで広くないからベビーカーなしでも大丈夫かな?」と思う方もいるかもしれませんが、あるととっても便利です。
🚼ベビーカーがあると便利な理由
- 駐車場からレゴランドまでの道のりや、パーク内移動がラク
- ご飯を食べるとき、ベビーカーを椅子代わりにできる
- 疲れたらお昼寝できる
- 荷物が多くなってもベビーカーに掛けて運べる
抱っこ紐
抱っこして一緒に乗れるアトラクションもあるので、抱っこ紐もあるとさらに便利です♪
おむつ替えセット
おむつ・おしりふき・おむつ袋・おむつ替えシートなど
除菌シート・手拭きシート
ポップコーンやキッチンカーでちょっとご飯を食べたりするときに手を拭いたり、汚れた場所を拭いたりするときに重宝します。
飲み物
ペットボトル・水筒の持ち込みはOK!
ただし、ビン・缶・アルコール類の持ち込みは禁止なので注意してくださいね。
離乳食セット
離乳食・スプーン・スタイなど
「ベビーケア」には離乳食を温めるための電子レンジや、離乳食チェアも完備されています。
哺乳瓶・ミルク
「ベビーケア」にはミルク用給湯器が設置されています。
着替え
急なおむつ漏れや汗対策に、肌着・上下の着替え1セットは持っていきましょう。
暑さ・寒さ対策グッズ
レゴランドは基本的に屋外のため、季節に合わせた対策が必要です。
🥵暑い日
日焼け止め・帽子・保冷シート・ハンディファン・ひんやりケープなど
🥶寒い日
ベビーケープ・ブランケット・帽子・ポンチョ・カバーオール(着ぐるみ)など
🔻「0歳連れてっても大丈夫かな?」
そんな不安を解消できる、実体験ベースの赤ちゃん連れガイド!
授乳室・アトラクション・おすすめの過ごし方をまとめてチェック
おまけ|パーク内でもレンタル・購入できるもの
万が一、赤ちゃんグッズを忘れてしまっても大丈夫!
レゴランドには、ベビーカーのレンタルや、ミルク・離乳食・おむつの販売があります。
- ベビーカー
- コーナー・ショップでレンタル可(1台1000円)
- ミルク・離乳食・紙おむつ
- ベビーケア施設内自販機/レインボーデザインスタジオで購入可



「うっかり忘れた!」なんてときも、現地でカバーできるから安心だよ♪
👇もっと詳しく知りたい方はこちら
▶万が一忘れ物をしてしまっても大丈夫!【レンタル・購入できるものまとめ】
雨の日のレゴランドの持ち物


「雨でもレゴランド行けるかな?」
「濡れて大変じゃないかな?」
そんな不安を解消するために、雨の日でも安心して楽しめる持ち物リストをご紹介します☔✨
雨でも楽しめる!おすすめ8選
レインコート(おしりが隠れるもの)
雨の日は、アトラクションの座席が濡れていることも…。
おしりまでしっかり隠れるレインコートがあると安心です!
持参してもOK、パーク内のショップでレインコートやポンチョを購入することもできますよ♪



家にある普通のレインコートでも大丈夫?



できれば丈が長めのタイプがベター!座ったときにおしりが濡れにくいよ◎
レインコートを入れる袋
屋内の施設に入るとき、びしょ濡れのレインコートや折りたたみ傘をサッとしまうための袋が必要!
エコバッグやビニール袋でOKなので、1つ持っていくと便利です。
傘/折りたたみ傘
小雨程度ならレインコートでもいいですが、本降りの雨のときは傘や折りたたみ傘があると安心です。
入口と出口が離れているアトラクションも多いので、軽くて携帯しやすいものがおすすめ♪
タオル
濡れた体や荷物を拭くのにタオルは必須!
特に小さなお子さん連れは、いつもより多めにタオルを持っていきましょう。
ビニール袋
濡れたタオルを入れたり、雨からバッグを守ったりできるビニール袋も忘れずに。
防水靴・長靴
大降りの日には、防水靴や長靴があるとベスト!
屋内型アスレチックでも遊びやすい防水スニーカーだと、より便利です◎
リュックなど両手が空くバッグ
雨の日は傘を持ったり荷物を持ったりで大変…。
リュックやショルダーバッグで両手を空けておくと快適に動けます。
ベビーカー用のレインカバー
ベビーカーを使用する場合は専用レインカバーが必須アイテム。
赤ちゃんが濡れるのをしっかり防げますよ。
🔻「雨の日でも楽しめる?」と不安な方へ☔
屋内スポット・雨の日特典・おすすめの過ごし方をまとめました!
突然の雨でも安心!ショップに駆け込もう
天気予報が晴れでも、急に雨が降ることはよくあります☁️💦
そんなときでも大丈夫!レゴランド内のショップでは、雨の日グッズが購入できます。




☂️現地で買える雨対策グッズ
- レインコート
- キッズ(100〜130)
- ポンチョ
- 大人用/子ども用
- 傘
- 子ども用〜ビッグサイズ
- 折り畳み傘



いつでも売ってるから、急な雨でも大丈夫!もしもの時はショップに駆け込もう!
レゴランドのナイトイベントの持ち物


レゴランドでは、春夏秋冬のシーズンごとに期間限定のナイトイベントが開催されています!
ライトアップされたパークは、昼間とはまったく違う幻想的な雰囲気に…✨
ここでは、ナイトイベントをさらに楽しむためのおすすめアイテムをご紹介します!
一緒に盛り上がろう!おすすめ3選
レジャーシート
ナイトショーを「座り見エリア」で鑑賞する場合は、レジャーシート必須!
ショーの入場時間になったら場所を確保して、そのまま長時間待機することもあります。
🌟プラスアルファであると便利!
- コンパクト座布団(お尻が痛くならない)
- 子ども用暇つぶしグッズ(待ち時間用)



待ってる間、子どもが退屈しちゃうかも〜



シールブックや小さなおもちゃがあると、待ち時間もぐずらずに過ごせるよ♪
透明のカードケース
ナイトイベントでは、参加用ステッカーを服に貼るスタイル。
ただこのステッカー、けっこう剥がれやすいんです💦
そこでおすすめなのが、透明カードケース!
ステッカーを入れて首から提げれば、きれいに保管できて記念にもなりますよ。
ペンライト


ナイトイベントのショーは、光と音の演出が超本格的!
ペンライトを持っていると、さらにショーの一体感が楽しめます🌟
パーク内ではレゴランド専用ペンライトも販売されていて、ショーの演出と連動して光る仕掛けも✨



記念にもなるね♪
🔻「夜のレゴランドってどんな感じ?」
ライトアップ・ショーの様子・おすすめ攻略法をまとめました✨
ホテル宿泊の持ち物


基本的には、通常のホテルや旅館に泊まるときと同じ持ち物で大丈夫ですが、レゴランドホテル特有の準備ポイントがあるんです!
これから泊まる方は、ぜひチェックしていってくださいね♪
レゴランドホテル特有の持ち物リスト
レゴランドホテルといえば…
なんと宿泊者限定の「ウォーター・プレイ・エリア」(屋内プール)があるんです🏖️✨


しかも夏でも冬でも季節を問わず遊べるので、子連れファミリーには特におすすめ!
ウォーター・プレイ・エリアは当日予約制(先着順)となっていますが、2025年7月以降の宿泊予約分からは、宿泊予約時の事前申し込み制に変更予定です。



プールで遊ぶ場合の持ち物はこれ!
水着
お子さんはもちろん、付き添いをする保護者も水着必須です!
(対象:お子さんが3歳以下の場合)
4歳以上のお子さんで、保護者がプールサイドで見守るだけなら洋服でOKです。



水着のレンタルはないので、忘れずに持参してね!
ゴーグル
顔を水につけたり、潜ったりするのが好きなお子さんにはゴーグルもおすすめ!
ただし、顔つけをしない子は無理に持たなくても大丈夫です
ラップタオル(巻きタオル)
プールからお部屋に戻るとき、ラップタオルがあると超便利!
もちろん、更衣室で着替える場合は、ホテル側がバスタオル貸出してくれるので手ぶらでもOK。
さらに、脱水機も完備されているので、水着の水切りも安心です◎



更衣室で着替える?お部屋に戻る?どっちがいいかな?



小さい子連れなら、ラップタオルを使ってお部屋直行がおすすめだよ!着替えもラクラク♪
🔻ホテルに泊まる方はこちらもチェック!
宿泊者限定プールやお部屋の雰囲気、アメニティ情報などを実体験ベースでまとめています✨
万が一忘れ物をしてしまっても大丈夫!


「うっかり忘れちゃった!」「急に必要になった!」
そんなときも、レゴランドなら大丈夫✨
ちょっとした日用品の購入やレンタルサービスが充実しているので、安心して楽しめます!
ショップなどで購入できるもの
パーク内には、日用品を取り扱うショップがいくつかあります。
ベビー用品はここ!
デュプロ・ベビーケア/レインボー・デザイン・スタジオで購入できるもの
- オムツ
- おしりふき
- 離乳食
- ミルク
- ベビー用お菓子


日用品ならここ!
ビッグ・ショップで購入できるもの
- マスク
- ティッシュ
- 絆創膏
- 生理用品
- オムツ・おしりふき
- 子ども靴下・子ども用パンツ
- 日焼け止め
- ウェットシート
- 乾電池 など





ベビー用品も日用品も、意外といろいろ揃ってるから安心だよ♪
パーク内でレンタルできるもの
ベビーカー
- レンタル料金:1台 1,000円
- 対象:生後1か月〜4歳/体重18kg以下
- レンタル場所:コーナー・ショップ


モバイルバッテリー
- 利用料金:250円~(利用時間による)
- 設置場所:ATMコーナー、ゲストサービス、アーティファクト・ショップ、キング・マーケット





スマホの充電切れたらどうしようって不安だったけど、レンタルあるなら安心!
お土産購入用の袋ってある?バッグ忘れたときどうする?


レゴランドでは、お土産を買ったときに無料の紙袋をもらうことができます!
サイズも小・中・大と展開されていて、購入した商品に合わせてスタッフさんが渡してくれるので安心です♪



無料でもらえるの、うれしいよね〜!


さらに、レゴランド限定デザインの有料バッグも販売されています✨
カラフルで可愛いデザインなので、記念に購入するのもおすすめです!
荷物が多いときの対処法をご紹介


レゴランドでは、お土産や限定グッズ、お菓子など…ついつい荷物が増えちゃうこともありますよね。
そんなときに便利な、荷物対策サービスをご紹介します!
コインロッカーを活用する


パーク入口すぐの場所に、コインロッカーがあります。
- サイズ展開:5種類(スーツケースも入る大きめサイズもあり)
- 利用料金:400〜1000円/回
コインロッカーは出し入れ自由ではありません。
一度ロッカーを開けるともう一度料金が発生するので、入れるタイミングは計画的に⚡
「ピックアップサービス」を利用する


パーク内で購入したお土産を入口のお店「ビッグ・ショップ」まで運んでくれたり、閉園時間まで保管しておいてくれるサービス
🌟こんなときに便利!
- 早めにお土産を買ったけど、持ち歩きたくない
- パーク奥のお店で買い物したけど、荷物が重い!
- ロッカーに入りきらないぐらいお土産を買っちゃった
🛍️利用方法
パーク内のショップで購入後、スタッフさんに「ピックアップサービスを使いたい」と伝えるだけ!
- 利用料金:1回300円
- 受付場所:パーク内各ショップ
- 受渡し場所:ビッグ・ショップ
- 受付時間:開園〜14時まで
- 受渡し時間:15時〜閉園まで



えっ、コインロッカーより安いし楽じゃん!



しかも年パス所持者は利用料無料!これは使わなきゃ損♪
受付時間、受渡し時間が定められているので注意してね
レゴランドホテルで手荷物を預かってもらう
レゴランドホテルに宿泊する方は、さらにお得!
チェックイン前・チェックアウト後も荷物を預かってもらえるので、コインロッカーを使わずに、身軽なままパークで遊べます✨
ホテルのフロントで預けるだけなので、とっても簡単!



ホテル宿泊者は、入園時から手ぶらでレゴランドを満喫できるよ♪
Q&A|よくある質問まとめ
レゴランドに行く前に、気になる「よくある質問」をまとめました!
忘れ物防止に!持ち物チェックリストを配布中
今回ご紹介した内容を「持ち物チェックリスト」としてまとめました!
スマホで見ても、印刷しても使いやすいPDF形式です。
▼ 見本はこちら(全2枚)




▼ ダウンロードはここから



ぜひ保存して活用してね!
まとめ
テーマパークに行くときって、準備している段階からわくわくしますよね♪
この記事では、
- レゴランドに必須の持ち物
- あると便利なアイテムや楽しさ倍増グッズ
- 季節ごとの服装・持ち物のポイント
- 赤ちゃん連れ・雨の日・ナイトイベント・ホテル宿泊時の準備
- 荷物対策や忘れ物フォロー
など、シーン別に詳しくご紹介してきました!
持ち込みルールや、季節ごとのおすすめアイテムなど、いつでも見返せるようにブックマークしておくのもおすすめです✨



準備万端で、家族みんなでレゴランドを思いっきり楽しんできてね〜!
あわせて読みたい








これからチケットを買うなら
- 6月末までの入場・1DAYパスポートなら【アソビュー】
└ キャンペーン中(5/31まで)は最大 3,000円OFF - 7月以降の来園予定・コンボパス希望なら【クルック】
└ いつでも6%OFF(上限1,000円)の安定割引
アソビューのクーポンコード&注意点は
ここをクリック
5/31までの期間限定キャンペーン
ボタンタップで簡単コピー
\3,000円以上の購入で500円オフ/
\7,000円以上の購入で1,000円オフ/
\15,000円以上の購入で3,000円オフ/
- 対象入場日:〜2025年6月30日(月)
- 対象チケット:1DAYパスポート(コンボ1DAYパスポートは対象外)
- クーポンコードは1回のみ利用可能
- 予定枚数に達し次第終了
→終了している場合はクルックへ
\クーポンコードをコピーしたら/
クルックのクーポンコード&注意点は
ここをクリック
\いつでも6%オフ/
タップで簡単コピー
HEREWELEGO
- 1DAY・コンボパスどちらも対象
- 割引上限1,000円
- クーポンコードは3回まで利用OK
→ 2回目以降は3%オフ
\クーポンコードをコピーしたら/
記事本文に戻るには右側にある「目次」「トップへ」ボタンから