【決定版】レゴランドチケットを今一番安く買う方法>>

レゴランドの無料ワークショップ、予約のポイントは?ブロックの持ち帰りはできる?年齢別に楽しむためのコツも伝授!

当ページのリンクには広告が含まれています
  • URLをコピーしました!

\毎月更新中/
2025年9月更新

この記事はこんな方におすすめ
  • レゴランドのワークショップについて詳しく知りたい
  • 初めてのレゴランド、“レゴランドならでは”の楽しみ方を知りたい

初めてレゴランドに行く方も、もっともっとレゴランドを楽しみたい方も、他のテーマパークにはない“レゴランドならでは”の楽しみ方をしたい!という方は多いのではないでしょうか。

この記事では、レゴランドならではのアクティビティ「ワークショップ」をご紹介。

中でも「予約をしないと参加できないワークショップ」について、予約のコツ公式HPではわからないここだけの話も併せてご紹介します!

NEW

2025.9.7 新ワークショップ情報追加しました

直近の更新履歴

2025.9.4   新ワークショップ情報追加しました
2025.8.26 新ワークショップ情報追加しました
2025.7.17 新ワークショップ情報追加しました
2025.7.9   新ワークショップ情報追加しました
2025.6.27 新ワークショップ情報追加しました
2025.5.24 新ワークショップ情報追加しました

3歳から楽しめるコース小学生がプログラミングを楽しく学べるコースなど、年齢・難易度別にコースを選べるよ!
お子さんに合ったワークショップを楽しんでね!

\インスタフォローで当日便利リンク集をゲット/

24h質問受付中!気軽に聞いてね

実は…レゴランドのチケット、
公式より安く買える方法あります!

レゴランドチケットは家族で行くと 1万円超え が当たり前💦
でも今ならクーポンで最大 3,000円オフで買えます!
浮いた分でパーク飯をグレードアップしたり、思い出のおみやげを増やしたり…✨

「ヒアウィーレゴ!」管理人紹介

えるふ

レゴランド歴8年
毎月来園する3児の母
妊娠中/乳児期にも来園

\最新動画をチェック👀/

観るだけで予習完了!パークを先取り♪
チャンネル登録&
が励みになります✨

目次

ワークショップがおすすめな理由

ワークショップ“アニマルパラダイス”

プロの技を学べる

レゴランドのワークショップでは、レゴブロックのプロが考えた作品を組み立てていきます。

おうちで自由に組み立てるときに技の幅が広がるよ!

無料でプログラミングを楽しく学べる

大注目のプログラミングも、レゴランドのワークショップならレゴブロックを使って楽しく学ぶことができます。

お子さんのペースに合わせて難易度を上げられて、やり込み要素もあり!

集中力が身につく

「30分」「45分」など時間制限があり、限られた時間の中で作品を組み立てるので、子どもも最後まで集中して取り組めます。

“余裕でもないし不可能でもない”という絶妙な時間制限が設けられているよ!

【2025.9 現在】予約が必要なワークショップ

「組み立てを楽しむワークショップ」と「プログラミングを学べるワークショップ」があります。

組み立てを楽しむワークショップは難易度ごとにたくさんのプログラムがあるから、お子さんと相談してみてね

組み立てを楽しむワークショップ

  • 期間限定
  • 初めてさんにおすすめ/難易度★
  • ちょっとだけ難しめ/難易度★★〜★★★
  • 激ムズ/難易度★★★★★

期間限定

【9/6(土)・7(日)限定】
キャラクターワークショップ

難易度 ★☆☆☆☆
対象:3歳〜大人
参加定員:4名
約30分間
場所:クリエイティブ・ワークショップ

画像出典:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

初めてさんにおすすめ/難易度★

カラフル・ズー
~キミだけのどうぶつえん!~

難易度 ★☆☆☆☆
対象:3歳〜大人
参加定員:4名
約30分間
場所:クリエイティブ・ワークショップ

画像出典:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

【9/16(火)〜】
レゴフレンズワークショップ
〜ハッピーユニークアイテムズ〜

難易度 ★☆☆☆☆
対象:3歳〜大人
参加定員:3名
約30分間
場所:レインボー・デザイン・スタジオ

画像出典:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

ちょっとだけ難しめ/難易度★★〜★★★

【9/12(金)〜】
アニマルパラダイス
~リターンズ~

難易度 ★★☆☆☆
対象:3歳〜大人
参加定員:4名
約30分間
場所:クリエイティブ・ワークショップ

大人気モデルが帰ってきた!

画像出典:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

オーシャン

パラダイス

難易度 ★★☆☆☆
対象:3歳〜大人
参加定員:4名
約30分間
場所:クリエイティブ・ワークショップ

画像出典:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

【9/5(金)〜】
ジャパン・トラベラー 第8弾
~日本全国組み立てつくそう~

難易度 ★★★☆☆
対象:小学1年生〜大人
参加定員:4名
約45分間
場所:クリエイティブ・ワークショップ

画像出典:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

激ムズ/難易度★★★★★

【土日祝限定】
ワールド・トラベラー

難易度 ★★★★★
(史上最高の難しさ!!)
対象:10歳〜大人
参加定員:4名
約60分間
場所:クリエイティブ・ワークショップ

画像出典:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

組み立てを楽しむワークショップ
  • 対象年齢以下の子も参加OK(親のサポート推奨)
  • 参加定員を超える場合は2回に分けて予約する必要あり
  • レゴフレンズワークショップのみ開催場所が違う(詳細下記)

プログラミングを学べるワークショップ

【7/22(火)〜】
レゴ ギャラクシー・デリバリー

難易度 ★★★☆☆
対象:小学1〜6年生
参加定員:1名
約30分間
場所:クリエイティブ・ワークショップ

画像出典:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

プログラミングを学べるワークショップ
  • 参加定員を超える場合は2回に分けて予約する必要あり

ワークショップの注意点

  • 参加定員に注意!
  • 予約できるのは1人につき1プログラムまで

参加定員に注意!

ワークショップによって1回の申し込みで参加できる人数が異なります。

各ワークショップは1テーブルごとの申し込みなんだけど、クラスによってテーブルの大きさが違うんだ。

参加人数が定員を超える場合は再度申し込みをする必要があります。

各ワークショップの定員は上の表をみてね!

例えば我が家のように3人兄弟で、3人ともワークショップに参加したい場合は・・

  • 定員3名のワークショップには1回の予約でOK
  • 定員2名のワークショップには2回予約を取る必要あり

さらにプログラミングコースは参加定員1名なので・・

  • 小学生が2人参加したい場合には2回予約を取る必要あり

ということになります。

見学するだけなら人数にカウントしなくて大丈夫!
4人まで付き添いOKだよ。

ワークショップ体験レポ

組み立てを楽しむワークショップ

クリエイティブワークショップ

それぞれのテーマに沿ってレゴブロックを組み立てていくワークショップ。

3歳から楽しめるクラス小学1年生から楽しめるクラスの2種類がありますが、大人のサポートがあれば小学1年生〜のクラスに未就学児が参加することも可能。

それぞれのクラスでモチーフによって★☆☆〜★★★まで難易度が分かれているので、

  • まだ小さいから簡単なモチーフにしておこう
  • 一番難しいのにチャレンジしたい!

など、ご自身の希望に合わせてどのモチーフに挑戦するか決めるのもいいですね。

定期的にテーマが変わるので、何度行っても新鮮な気持ちで楽しめるのも魅力です。

ワークショップの様子

ひとりひとり配られるタブレットを見ながら組み立てていきます。

ひとりでは難しい小さな子でも大人と一緒につくって楽しめます。

小学1年生〜のクラスに我が家は4年生・1年生・年少の子どもと参加して、小学生組は一人で、年少の子は大人と一緒に組み立てて時間内に完成することができたよ!

レゴランド史上最難関のワークショップも登場!

2024年の年明けから始まった最難関ワークショップ「ワールド・トラベラー」。

組立時間30分のワークショップが多い中、ワールド・トラベラーは60分間!

説明時間もあるから、実質組み立て時間は50分だよ!

レベル★☆☆〜★★★まで難易度別の4種類のモデルから選べます。

5つ目の「???」は、4つのモデルのタイムアタックをクリアした人だけがチャレンジできる最難関モデル!

チャレンジ成功のスタンプが4つ揃ったら、5つ目のモデルにチャレンジできます。

ワークショップのスタッフさんのうち、3分の1の人しかクリアできなかったらしいよ!
なんちゅう難易度設定や・・

ワールド・トラベラーは基本的に土日祝のみの開催
長期休暇などは平日に開催されることもあり

プログラミングを学べるワークショップ

レゴブロックでつくられたメカを、プログラミングを駆使して動かすワークショップ。

上で紹介したワークショップのようにブロックを組み立てるのではなく、元々出来上がったメカ作品を動かしていきます。

ひとりひとり用意されるメカとタブレット

タブレットでプログラミングを組んでメカを動かします

課題をクリアしたらステッカーがもらえる!

対象は小学生だけど、プログラミングデビューの子は大人のサポートが必要な場合が多いんじゃないかな

初心者向けのコースをクリアすると、上級者向けのコースに挑戦できる!

上級者コースでは、用意されたたくさんの課題に自分のペースでチャレンジできます。

上級者コースをクリアすると、さらなる挑戦が待ち受けている!

見ているだけでは退屈する未就学児にはレゴデュプロを貸してもらえます♪

当日朝8時より公式サイトにて予約開始

’24/4〜もっと便利に!

2024年4月より、ワークショップのスケジュールを前日の夜から確認できるようになりました!

予約開始前に時間帯を確認しておくことで、予約時に慌てずに済みますね

ワークショップはウェブ予約制で、当日先着順

週末などの混雑時にはすぐに枠が埋まっちゃうよ

参加したい場合は朝9時朝8時の予約開始と同時に公式サイトにアクセスしましょう。

*これまで朝9時〜でしたが、’24/7/13〜1時間前倒しに!

各クラスごとにいくつかの時間枠があります

週末など、混雑日にはすぐ満席に

予約手順

STEP
公式サイトのワークショップ予約ページにアクセスし、参加したいワークショップの「今すぐ予約」を選択
STEP
「順番待ち受付をする」を選択

STEP
メールアドレスを入力し「メールアドレスで受付する」を選択
STEP
登録メールアドレスに届いたURLをクリック
STEP
参加人数と希望時間枠を選択

STEP
内容を確認し、「受付する」を選択
STEP
ワークショップ開始10分前に集合し、予約完了メールを見せる

混雑日にもワークショップ予約を確実にするための小ワザはこちら

秘技★ワークショップ予約ゲット

🔻前日の夜にすること🔻

  • 参加したいワークショップを決めておく
  • 前日の夜に公式サイト時間枠をチェック

🔻当日の予約直前にすること🔻

  • メールアドレスをコピーしてスタンバイ
  • メーラーも開いておく
  • 1分前には目当てのワークショップの予約ページを開いて待機
  • 8時になる5秒前から更新更新更新!

🔻そのほか重要なこと🔻

  • 複数予約を取りたいときは家族で分担しよう!
  • WiFi環境の良い状態でアクセスしよう!

事前に8時ジャストで試しておくと、予約の雰囲気がわかってスムーズかも!

公式サイトへリンクします

\インスタフォローで当日便利リンク集をゲット/

24h質問受付中!気軽に聞いてね

開催場所

レゴフレンズワークショップ以外

レゴフレンズ以外のワークショップはこちらの建物の2Fで開催しています↓↓

レゴフレンズワークショップ

レゴフレンズワークショップはこちらの建物で開催しています↓↓

ブロックの持ち帰りはできる?

ワークショップで組み立てた作品は残念ながら持ち帰ることはできないので、記念に写真を撮っておきましょう。

おまけ:予約なしで楽しめるワークショップ

予約が必要なワークショップをご紹介してきましたが、予約不要で参加できるワークショップもあります。

リビルド・ザ・ワールド・センター

テーマに沿ってレゴブロックを組み立て、みんなでレゴブロックの世界を作っていく体験施設。

テーマが与えられるので発想が湧きやすく、「自由に組み立てていいと言われても難しいな〜」と感じる方にもオススメ◎

同じテーマでも作る人によって全く違う作品が出来上がるのが面白く、家族や友人と参加すると盛り上がること間違いなし!

もちろん、テーマと関係なく自由に好きなモチーフを組み立てるのもOKです♪

席を立って作品に使えそうなブロックを集めに行きます

出来上がった作品は地球儀に飾って記念撮影♪

ワークショップ“リビルドザ・ワールド”

作った作品を持ち帰ることはできないとわかっていても、自分の想像力を膨らませて組み立てた作品には愛着が湧くもので…

記念撮影を終えて、お別れのときには少し切なくなります

みんなの作品が飾られた地球儀は見応えあるよ〜!

対象年齢3歳〜大人
体験時間約30分
予約の要・不要予約不要
*混在時には整理券を配布

リビルド・ザ・ワールド・センターの期間限定イベント

2025年9/13日(土)~11/3(月・祝)まで、大人気アニメとのコラボイベント「ブルーイとあそぼう」が開催中。

オリジナルのおうちを作って、みんなで写真を撮ろう!

イベント期間中、リビルド・ザ・ワールド・センターのモニターでは「ブルーイ」のアニメも楽しめるよ。

レゴブロックでできたブルーイとビンゴにも会える!

リビルド・ザ・ワールド・センターの場所はここ

レゴドッツウォール

レゴドッツウォールは’24/7を持って終了しました
今はレゴブロックで自由に遊べるスペースになっています。

「レインボー・デザイン・スタジオ」には、1×1のレゴブロックを組み合わせてモザイクアートのように作って遊べる「レゴ・ドッツ」のプレイコーナーやワークショップがあります。

ワークショップでは、8×8の枠に自由にレゴドッツを飾ってデザインをつくることができ、完成した作品は壁に飾られるので記念撮影もできますよ♪

幼児には「絵柄を作る」というのは少し難しいけど、レゴドッツをただはめていくだけでも夢中になっていたよ。
小学生以上の子どもや大人は8×8という限られたスペースに絵柄を作るのに工夫を凝らし、それぞれ全く毛色の違う作品が出来上がって面白かったよ!

対象年齢小学1年生〜大人(幼児も参加可能)
体験時間約20分
予約の要・不要予約不要
*混在時には順番待ち

場所はココ

レゴランドならではの体験はワークショップで

今回はレゴランド・ジャパンのワークショップについてご紹介しました。

予約が必要なワークショップに参加するには、「まずは当日朝8:00にWEB予約!」これが大事なポイントです。

もし予約が取れなくても、予約のいらないワークショップもありますのでぜひレゴランドでしか体験できない思い出を作って帰ってくださいね!

これからチケットを買うなら

【最新情報】
今なら最大3,000円オフ!

枚数限定
チケット購入サイト【アソビュー】で特別クーポン配布中!

えっ、3,000円オフってすごすぎ!これは見逃せないね✨

アソビュー親子でイマトク!クーポン
3,000円以上の購入で500円オフ
7,000円以上の購入で1,200円オフ
15,000円以上の購入で3,000円オフ
▶︎9/14時点ですべて配布終了

配布終了したクーポンの
次回配布は 9/18(木)11時〜です!

\クーポンは早い者勝ち!/

  • キャンペーン期間:〜’25年9月30日(火)
  • 予定枚数に達し次第、配布終了(表示されなくなります)
    • 期間中、毎週木曜日に再配布
  • 親子での利用を想定したキャンペーンです
  • 対象チケット:コンボ1DAYパスポート(1DAYパスポートは対象外)

1DAYパスポートを購入したい
アソビュークーポンが配布終了している
→この場合は、これから紹介するクルックがお得!

レゴランド提携サイトクルックがおすすめ

最大1,000円オフ!

当サイト限定
6%オフクーポン配布中

クーポンコード

タップで簡単コピー

HEREWELEGO

アプリ不要!クーポンコード入力だけ♪

  • クーポン取得手順を図解付きで見たい
  • クルックについて知ってから購入したい

という人は、この記事みてね

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次