【決定版】レゴランドチケットを今一番安く買う方法>>

【レゴランドQ&A】授乳室はある?ベビーカーor抱っこ紐?乗れるアトラクションは?2歳未満の赤ちゃん連れの方向けQ&A

当ページのリンクには広告が含まれています
  • URLをコピーしました!
この記事はこんな方におすすめ
  • 上の子のためにレゴランドに行くけれど、赤ちゃんのための施設はあるの?
  • 園内はベビーカーと抱っこひも、どちらがオススメなんだろう?
  • 2歳未満の小さな子でも乗れるアトラクションがあるか知りたい

カラフルなレゴブロックの世界観がそのままアミューズメントパークになった「レゴランド・ジャパン」。

2歳から12歳までの子どもとその家族を対象としたパークですが、2歳未満の赤ちゃんを連れて来園される方も多くいます。

この記事では、2歳未満の赤ちゃん連れの方におすすめの過ごし方2歳未満の赤ちゃんと一緒に楽しめるアトラクションなどをご紹介します!

妊娠中や乳児を連れての来園も経験あり。
自身の経験を活かして、お役に立てる情報を発信していくね!

「ヒアウィーレゴ!」管理人紹介

えるふ

レゴランド歴7年目
3人の子連れで毎月来園
推しキャラはエレゴ(ぞう)

\インスタはじめました/

来園当日に便利なリンク集を用意したよ!
フォローやコメントが励みになります

これからチケットを買うなら

レゴランド提携サイト「クルック」がおすすめ!

  • 選べる2つのクーポンで公式より安く買える
  • PayPayポイント還元キャンペーンあり

クーポンやキャンペーンの詳細はこの記事みてね

目次

授乳室やベビーコーナーはある?

まずは乳児連れの方には欠かせない、授乳室やおむつ替えコーナー情報から紹介します

授乳室はパーク内に2ヶ所

授乳室はパーク内に2ヶ所あります。

  • 入園ゲート付近のボックスタイプ授乳室
  • パーク奥にある施設「ベビーケア」内

「授乳だけを素早く」という場合には入園ゲート側でもOK、
ゆっくりと過ごしたい方ミルクを作る方にはパーク奥側のベビーケアがおすすめです。

赤ちゃん連れの方のための施設「ベビーケア」

「ベビーケア」は、パーク内にある乳幼児連れの方のための施設。

授乳室・おむつ替え・ファミリートイレ・ミルク作り用キッチン・離乳食自販機・乳幼児向けプレイコーナーがあります。

オムツ替えコーナー
授乳コーナー
ミルクを作れる設備も完備
最適温度のミルク用のお湯
ソファでゆったりミルクタイム
粉ミルク・離乳食・オムツの自販機
柔らかいレゴブロックで遊べるコーナーも

ベビーケアはここ

2歳未満の赤ちゃんと一緒に楽しめるアトラクション

レゴランドには2歳未満のお子さんでも楽しめるアトラクションがいくつもあります。

中でもおすすめのアトラクションをご紹介!

ライド系ならこの4つがおすすめ!

オブザベーション・タワー

レゴランド・ジャパンのシンボルタワー。

タワーからのパーク全体&まわりを見渡せるよ!

ブリック・パーティー

デュプロブロックをモチーフにした動物に乗って♪

2人以上で乗れるライドもあるよ!

サブマリン・アドベンチャー

レゴランド・ジャパンの大人気アトラクション。

潜水艦に乗って本物の海の生き物たちを見に行こう!

デュプロエクスプレス

実際のレゴデュプロの商品にもなっている汽車がモチーフ。

小さい子でもひとりで座れる♪(付き添い有)

鑑賞系なら工場見学とショーがおすすめ!

レゴ・ファクトリー・ツアー

工場見学「レゴブロックができるまで」

限定ブロックのお土産付き♪

シアターショー パレス・シネマ

4Dのレゴムービーが楽しめる!

アスレチック系で体を動かして楽しもう!

デュプロ・バレー

幼児向けレゴブロック「デュプロ」の世界観を楽しめる、デュプロ・バレー。

滑り台やシーソーなど公園感覚で遊べたり、レゴデュプロのブロックで自由に遊べます。

屋根もあるから急な雨でも雨宿りしながら楽しめるよ♪

夏イベント期間中はちびっこ向けの水遊びコーナーになるよ

離乳食の持ち込みは?低アレルゲンメニューはある?

離乳食の持ち込みはOK

パーク内への飲食の持ち込みは禁止されています(*)が、離乳食は持ち込みOKです。

*水筒またはペットボトルの持ち込みはOK

上で紹介した「ベビーケア」の自販機では離乳食も売っています。

乳児連れで行っていた頃は気がつかなかった!
自販機で売られているのは、和光堂のベビーフード。普段から愛用している方も多いのでは⁉︎
スプーン付だから、荷物を少しでも減らしたい方や「しまった!離乳食セット忘れた!」という緊急事態にも◎

低アレルゲンメニューあり

パーク内レストランでの低アレルゲンメニュー取り扱いはこちらの通りです。

店舗取り扱いメニュー
ナイト・テーブル・レストランコロッケカレー
炊き込みご飯
チキンピラフ
ブリック・ハウス・バーガーコロッケカレー
チキン・ダイナーコロッケカレー
ファクトリー・サンドウィッチ・カンパニーなし
彩 -irodori-コロッケカレー
炊き込みご飯
チキンピラフ

また、食物アレルギーをお持ちの方に限り、お弁当をパーク内に持ち込むことができます。

レゴランド・ジャパンのアレルゲン情報ついては公式サイトへ

我が家の次男も乳児の頃は卵と乳製品のアレルギー持ちだったから、持ち込みできたり対象メニューがあるのはとても助かった〜!

ベビーカー?抱っこ紐?

結論から言うと「どちらも持って行くのがおすすめ」です。

駐車場からパークまでの道にはスロープやエレベーターがあり、パーク内も基本的にはベビーカーで移動できます。

ただ、抱っこで乗れるアトラクションもあるので、抱っこ紐もあると便利です。

一日ずっと抱っこ紐だと腰と肩が疲れちゃうよね。
我が家も基本的にはベビーカー移動で、赤ちゃんが愚図ったときや一緒にアトラクションに乗るときには抱っこ紐を使っていたよ!

ベビーカー置き場あり

ベビーカーレンタルサービスも

家から持ってきたベビーカー以外にも、ベビーカーをレンタルするという方法があります。

レンタル料金:1台1,000円
対象:生後1か月~4歳(体重18kg以下)
レンタル場所:ビッグ・ショップ

2歳未満の小さな子も一緒にレゴランドを楽しもう!

一緒に乗れるアトラクションもあり、よちよち歩きの子から体を動かせるエリアもあり、ゆっくり休憩できる場所もある。

本人の記憶には残らなくても、お父さん、お母さん、そしてお兄ちゃん・お姉ちゃんにとって「赤ちゃんと行ったレゴランド」は一生の思い出になるはず♪

ぜひご家族みんなでレゴランドを楽しんでくださいね!

レゴランドチケットは
クルックでの購入がおすすめ

クルックアプリ初回利用で5%オフ

当日窓口より1枚につき最大1,575円安く買える

コードをコピーして5%オフクーポンをもらおう!

タップで簡単コピー

クーポンコード
BetterOnApp

クルックアプリに移動

  • クーポンコードをコピー
  • アプリをダウンロード
  • 「アカウント」→「クーポンコード」でコードを貼り付け

アプリはダウンロードしたくない派の方へ

紹介コードからの購入で500円オフ

クルックのメリットや注意点、クーポン取得手順など詳しくはこの記事みてね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次