【決定版】レゴランドチケットを今一番安く買う方法>>

シーライフ名古屋と他の水族館との違いは?滞在時間の目安や子どもの好奇心をくすぐるポイントを解説

当ページのリンクには広告が含まれています
  • URLをコピーしました!

カラフルなレゴブロックの世界観がそのままアミューズメントパークになった「レゴランド・ジャパン」。

レゴランド・ジャパン・ホテルに併設された「シーライフ名古屋」もまた、レゴブロックの魅力を活かしてつくられています。

今回は「シーライフ名古屋」の他の水族館との違いオススメの楽しみ方を、毎月レゴランドに足を運んでいるレゴランドマニアがご紹介します!

「ヒアウィーレゴ!」管理人紹介

えるふ

レゴランド歴7年目
3人の子連れで毎月来園
推しキャラはエレゴ(ぞう)

\インスタはじめました/

来園当日に便利なリンク集を用意したよ!
フォローやコメントが励みになります

これからチケットを買うなら

レゴランド提携サイト「クルック」がおすすめ!

  • 選べる2つのクーポンで公式より安く買える
  • PayPayポイント還元キャンペーンあり

クーポンやキャンペーンの詳細はこの記事みてね

目次

シーライフ名古屋と他の水族館の違いは?

シーライフ名古屋は「見て、さわって、学んで」体験できる水族館。

5〜12歳をメインターゲットとしているため、背の低い子どもの目線からも楽しめる工夫や、文字が読めない子でも理解できる工夫が施されています。

また体験イベントも豊富なので、見てまわるだけではない楽しみ方ができるのがシーライフ名古屋の魅力です。

シーライフ名古屋の滞在時間とオススメ入館時間

シーライフ名古屋の滞在時間の目安はおよそ1時間ほど。

オススメの入館時間帯は2つ。

  1. レゴランド閉園後
  2. エサやりイベントに合わせた時間

❶レゴランド閉園後に入館

とにかくレゴランド(パーク)を満喫したいなら、レゴランド閉園後のシーライフ入館がオススメ。

シーライフ名古屋の閉館時間はレゴランド・ジャパンの閉園時間よりも遅いので、レゴランドを出てすぐにシーライフに足を運んでも見てまわることができます。

ただし、レゴランド閉園後のシーライフは混み合うのでシーライフを満喫するには「❷エサやりイベントに合わせた時間」での入館がオススメです。

※体験イベントや次章でご紹介する「シーライフの楽しみ方」によっては長時間の滞在になることもあるので、はじめての方は時間に余裕を持って入館してくださいね

基本的に土日祝はレゴランド・ジャパンの閉園時間が18:00、シーライフ名古屋の閉館時間は18:30です。

*平日は18:00閉館

レゴランドの閉園後にシーライフに向かう場合はシーライフの滞在時間が“30分間”と短いので、早足で見て回ることに。

シーライフも満喫したい場合は、余裕を持って入館することをおすすめします。

【重要】夏休みに来園予定の方へ

夏休みの週末は1時間早く開園!

レゴランド・ジャパン 9:00〜18:00
シーライフ名古屋 10:00〜19:00(最終入館18:30)
期間:7/13(土)〜9/1(日)の土日祝

❷エサやりイベントに合わせた時間に入館

シーライフ名古屋を満喫したいなら、エサやり体験に合わせた入館がオススメ。

エサやりを間近で見られるだけでなく、クイズコーナーやエサやり体験など、体験型なのが嬉しい!

レゴランド閉園後のシーライフはとても混み合いますが、それ以外の時間帯なら快適に館内を見て回れるのも大きなポイント。

→エサやりショーの詳細は公式サイトへ

シーライフ名古屋には子どもの好奇心をくすぐるポイントがいっぱい

シーライフ名古屋の楽しみ方
  • 体験イベント
  • 実際に触ってみる
  • 自分だけが解説を聴ける不思議体験
  • 写真スポット
  • 最先端デジタル遊び

シーライフ名古屋の楽しみ方❶ 体験イベント

シーライフ名古屋には、実際に体験することで学べるイベントが盛りだくさん。

期間毎に内容が変わるものもあるので、年間を通して楽しむこともできます。

ミッションクリアに挑戦しよう!

「レンジャー・ミッション・パック」(700円)を購入するともらえる道具を使ってクイズを解いたり、おさかなの秘密を発見したりして、ミッションクリアに挑戦できます。

バックヤード体験ツアー

バックヤード体験ツアー(800円)では通常では見ることができない裏側を案内してもらえます。

生き物の飼育や研究について学んだり、餌やり体験も出来ますよ。

アクアリストのお仕事を実際に体験できるツアー

アクアリストのお仕事を実際に体験できるツアー『体験!アクアリストってどんなお仕事?』が2023年2月から毎週末開催されます。

海の生き物に興味があるお子さんはもちろん、今までは「見て楽しむ」だけだったお子さんもきっと生き物のお世話を通して得られるものは大きいのではないでしょうか?

『体験!アクアリストってどんなお仕事?』の詳細は公式サイトへ

シーライフ名古屋の楽しみ方❷ 実際に触ってみる

シーライフ名古屋には、実際に生き物に触って楽しめるコーナーがあります。

聞きたいことがあれば生き物に詳しいレンジャー(シーライフスタッフ)が教えてくれますよ!

シーライフ名古屋の楽しみ方❸ 自分だけが解説を聴ける不思議体験

シーライフ名古屋の館内のいたるところにある解説ポイント。

その場の水槽にいる生き物の解説などが聴けるのですが、そこには面白い仕組みが。

それは、足跡マークの上に立っている人にしか解説が聴こえないというもの。

すぐ隣にいる人にも聴こえない、足跡マークの上に立っている間だけ聴こえる、という体験は子どもだけでなく大人も興味をそそられます。

この仕組みによって、文字の読めない小さなお子さんも生き物について学ぶことができますね。

シーライフ名古屋の楽しみ方❹ 写真スポット

水槽ごとに楽しめるレゴブロックのオブジェはもちろんのこと、撮影スポットとして用意されている場所もあるので思い出作りにも最適です。

シーライフ名古屋の楽しみ方❺ 自分のデザインした魚が大画面に映される!?最先端デジタル遊び

館内の最後にあるのは、デジタル遊びが楽しめるコーナー。

選んだ生き物に色を塗ったりスタンプを押したりお好みにデザインしたら、その生き物が大画面に泳いでやってきます。

「あ!これわたしが作ったやつ!」「キタキタ!泳いでる!」と子どもたちも大はしゃぎ。

ベビーカーや車椅子で入れる?

シーライフ名古屋は2階建てですが、館内にはエレベーターがあるので車椅子の方でも楽しめます。

ベビーカーについては混雑状況によって館内に入れない場合があるようなので、抱っこ紐があると安心です。

シーライフ名古屋で海の生き物への興味を深めよう!

子どもの好奇心をくすぐるポイントがいっぱいのシーライフ名古屋。

レゴランド・ジャパンやレゴランド・ジャパン・ホテルにお越しの際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね!

レゴランドチケットは
クルックでの購入がおすすめ

クルックアプリ初回利用で5%オフ

当日窓口より1枚につき最大1,575円安く買える

コードをコピーして5%オフクーポンをもらおう!

タップで簡単コピー

クーポンコード
BetterOnApp

クルックアプリに移動

  • クーポンコードをコピー
  • アプリをダウンロード
  • 「アカウント」→「クーポンコード」でコードを貼り付け

アプリはダウンロードしたくない派の方へ

紹介コードからの購入で500円オフ

クルックのメリットや注意点、クーポン取得手順など詳しくはこの記事みてね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次