【決定版】レゴランドチケットを今一番安く買う方法>>

【材料費33円】手順は3つ!簡単にできるレゴキーホルダーの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています
  • URLをコピーしました!

レゴランドやネットで買えるレゴブロックのキーホルダー。

カラフルで可愛くて、いくつも集めたくなりますよね。

でもレゴランドのショップで購入すると700円以上ネットで購入すると800円以上します。さらに名入れをするとプラス約400円

確かにいい記念にもなるし、レゴランドに行くときにカバンにつけて行ったらテンション上がる!でも家族分買うとかなりの出費が・・。

じゃあ作っちゃえばいいんじゃない⁉︎

ということで、今回レゴブロックのキーホルダーを自作してみました。

工程は主に3つ。材料費はなんと1つ33円!

純正品のレゴブロックを使用するので、見た目もそれっぽく仕上がります。

おうちにレゴブロックがある方は、ぜひトライしてみてください!

目次

材料

今回使用した材料はこちら

  • キーホルダー(4個入りを100均で購入)
  • ヒートン(20個入りをパーツクラブで88円で購入)
  • レゴブロック(家にあるものを使用)
  • ヒートンは写真のもの(6mm)より長い方がいいです!
  • キーホルダーは丸カン付きのものを選ぶのがオススメ

工具(代替案あり)

今回使用した工具はこちら

  • ピンバイス(2種類入りをセリアで購入)
  • ペンチ(300円でダイソーで購入)
  • 平やっとこ(パーツクラブで購入)
  • ピンバイスはできるだけ細いものを使用しましょう
    • 代わりにキリや画鋲でもOK
  • ペンチと平やっとこの組み合わせは「丸カンを開け閉めできる工具」であれば何でもOK

作り方

①ピンバイスで、ヒートンを通す穴を開ける

  • 貫通させずに印をつけるだけでもOK
  • このとき「LEGOロゴ」が逆向きにならないように注意

②ヒートンを差し込む

  • 始めは手でねじねじ。最後はペンチを使ってしっかり奥まで差し込む

③丸カンを通して完成!

  • キーホルダー金具に付いている丸カンをペンチで開けて、ヒートンの穴に通す
  • 丸カンを閉じれば完成!
  • 裏面はこんな感じ。今回使用した6mmのヒートンでは使っているうちに抜けてしまったので、もっと長さのあるヒートンを使ってくださいね!

アレンジ

  • ビーズやデザイン性のある丸カンを使ってオシャレに
  • シールを貼ってアレンジの幅が広がる
  • アルファベットシールを貼れば名入れもできる

金具を変えればキーホルダー以外にも♪

いくつも作ってみんなでお揃いキーホルダー

我が家は5人家族ですが、5つ作っても165円!

穴を開けて金具を取り付けるだけなので、家に余っているレゴの中から好きな色を選んで簡単に作ることができるお手軽さも嬉しい♪

レゴランドの工場見学レゴランド・ファクトリーでお土産にもらえる“限定レゴブロック”を使えば、他にはないオリジナルキーホルダーも出来上がります。

ぜひご家族やお友だちとお揃いのキーホルダーを付けてレゴランドに遊びに行ってみてくださいね^^

これからチケットを買うなら

【最新情報】
今なら最大3,000円オフ!

枚数限定
チケット購入サイト【アソビュー】で特別クーポン配布中!

えっ、3,000円オフってすごすぎ!これは見逃せないね✨

アソビュー親子でイマトク!クーポン
3,000円以上の購入で500円オフ
7,000円以上の購入で1,200円オフ
15,000円以上の購入で3,000円オフ
▶︎9/14時点ですべて配布終了

配布終了したクーポンの
次回配布は 9/18(木)11時〜です!

\クーポンは早い者勝ち!/

  • キャンペーン期間:〜’25年9月30日(火)
  • 予定枚数に達し次第、配布終了(表示されなくなります)
    • 期間中、毎週木曜日に再配布
  • 親子での利用を想定したキャンペーンです
  • 対象チケット:コンボ1DAYパスポート(1DAYパスポートは対象外)

1DAYパスポートを購入したい
アソビュークーポンが配布終了している
→この場合は、これから紹介するクルックがお得!

レゴランド提携サイトクルックがおすすめ

最大1,000円オフ!

当サイト限定
6%オフクーポン配布中

クーポンコード

タップで簡単コピー

HEREWELEGO

アプリ不要!クーポンコード入力だけ♪

  • クーポン取得手順を図解付きで見たい
  • クルックについて知ってから購入したい

という人は、この記事みてね

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次